top of page
アンカー 1

​各種講座について

​グループまたはマンツーマンで
サロンまたはオンラインで開催中です。
リクエストお待ちしております。


 

 

ボディワークとはピラティスとヨガのような

ゆっくりとした動きで呼吸法を使いながら行います。

地味な動きになりますがゆっくりとした動作が

小脳に働きかけることから

体の使い方のくせを根本的な解決に導きます。

 

言わば「脳トレ」になります。

 

体の使い方やくせによって「体にはよくつかわれている部分」と「あまり使われていない部分」があります。

痛みを感じる部分や負担を感じている部分を

「頑張らせすぎない」ようにバランスよく使えるように

脳で体のつかい方を再学習していきます。

体の使い方の癖は、日常生活や運動習慣などによって、

長年かけて形成されていきます。

 

ボディワークで体の使い方の癖を根本的に解決し、

快適な体つくりをサポートします

ボディワークとは


赤ちゃんとママのボディケアと心地よい抱っこ講座(1時間半)

の講座では赤ちゃんのボディケアと心地良い抱っこの方法を

お伝えしていきます。

赤ちゃんのボディケアと心地よい抱っこ講座(1時間)

の講座では赤ちゃんのボディケアと心地良い抱っこの方法と

ママのボディケアも一緒にお伝えしていきます。

「かわいい赤ちゃんとの時間をもっと楽しく過ごしたいあなたへ」

ママ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん

赤ちゃんと関わる支援者など全ての方へお伝えしています。

親子で学べる抱っこ教室になります。

  • 抱っこの仕方を学んだけれどうまく抱っこができない          

  • まあるく抱っこをしようとすると逆に反り返る

  • 頭の形が歪むことを予防したい

  • 悩み事が頭をよぎると、赤ちゃんとの貴重な時間を     十分に楽しめないのが辛い。

などでお悩みの方はいませんか?

実は最近このようなお悩みが増えています

抱っこをする前にまあるくなるための準備

が必要な赤ちゃんが増えてきています

赤ちゃんのボディケアと抱っこのレクチャーを一緒にすることで

​「普段の抱っことの違い」や「抱っこのしやすさ」​

「パパもママも抱っこをする側も楽」「頭の形に良い抱っこの方法」

を体感できる講座となっています。

実は赤ちゃんとママが一緒に

ケアを受けることはとても効果的なんです。

 

赤ちゃんのお世話で肩こりや腰痛、腱鞘炎のママも多いです。

肩ががちがちで抱っこするとママもきついですし、

赤ちゃんもうまく腕の中におさまらなかったりします。

ママの心身がリラックスして柔らかくゆったりとした

「赤ちゃんもママも楽な抱っこの方法」をお伝えしています。

 

ゆったりとした抱っこをしてあげることで

赤ちゃんの健やかな成長を同時にサポートするケアができ、

親子の絆を更に深めます。

普段の抱っこ紐を用いた最適な抱っこ紐のつけ方も

それぞれ体に合わせて調整も可能です。​

赤ちゃんが泣き止まない、反り返る、

頭の形が気になる、ミルクや母乳をうまく吸えない

体の硬さが気になる、抱っこがしづらい

の悩みには共通点があります。

まずは生活の一部である「抱っこ」

から見直すことで赤ちゃんとの生活の質をより快適に

私も二児の母であり育児に悩む当事者だったので

悩みを抱えるお母さんたちの気持ちはよく分かります。

心に余裕がないと、赤ちゃんとの触れ合いも億劫に

感じてしまうこともあるかと思います。

 

抱っこの仕方や赤ちゃんのケア方法を身につけ、

さらに自分の体に合ったケアの方法を身につけて

自分をいたわることで自分自身を大切にしながら

心に余裕ができ子育てがもっと

楽しめるようにサポートしていきます。

赤ちゃんとママのボディケアと心地よい抱っこ講座

赤ちゃんのボディケアと心地よい抱っこ講座

産む力を育むマタニティセミナー


「自分で整える体つくりをサポート」

健やかな赤ちゃんとの出会いを願うあなたへ。

安産のための体づくりをサポートするセミナーです​         

  • スムーズな出産を目指したい 

  • 安産体質づくりをしたい

  • 産後の体の負担を軽減し、スムーズな回復

  • 赤ちゃんの居心地の良いふわふわなお腹に

  • 赤ちゃんのおなかの中から始まる育児をサポート

  • 妊娠中からの姿勢ケアでおねんね上手な穏やかな赤ちゃんへ

  • 妊娠中から産後も「自分で自分の体を整えることのできる」セルフケアをお伝えしていきます。

 

 

ボディワークとセルフケアで、

赤ちゃんがスムーズに産道を通りやすい

身体つくりをサポートします

妊娠期はの様々な悩みに寄り添ったサポートを提供します。

安心安全に出産を迎えられる準備をお手伝いします。

自分で自分の体を整えることができることは妊娠中や出産、

産後の自分にとってとても「強み」になります。

出産に向けて​

  • 何を準備したらいいか

  • 普段の体のケアはどうしたらいいか

  • 痛みが出た時のどのように対処したらいいか

  • 呼吸のタイミングはどうしたらいいか

  • ​理想のお腹の形を目指す姿勢ケアについて

 

ボディワークで陣痛中にサポートされる助産師さんもいます

分からないことが多くあるかと思います。

そういった小さな疑問を一つ一つ一緒に解決していきます。

安心してお産に臨めるようにサポートします。

産後も忙しく産後の体型戻しの整体や

骨盤矯正に行きたくても行けない方が多いです。

そういった方の為にも妊娠中から産後も

「自分で自分の体を整えることのできる」

セルフケアをお伝えしていきます。

妊娠中にどんどんお腹が大きくなり

体の使い方は日々変化していきます

妊娠期の体の変化にも柔軟に対応できるように

整体とボディワークとセルフケアで

安産体質づくりを目指しましょう

全身の血液の巡りをよくして

自ら身体を温める力を身に着け、

ふわふわな赤ちゃんが居心地のいいお腹で

赤ちゃんをおなかの中から始まる育児をサポート

出産を安心して迎えて

産んだ後も回復の早いからだ作りを目指します

姿勢ケアを通して、赤ちゃんがゆったりと過ごせる

スペースを確保し、生まれた後も赤ちゃんが

リラックスして過ごせる体づくりをサポートします。

赤ちゃんが居心地がいいお腹だと生まれた後に

反り返りが少ない

丸くなってくれる

抱っこがしやすい

よく眠る

 

という効果も期待できます。

​妊娠中からはじめることで、産後の早い回復も期待できます。

産後の体の負担を軽減し、スムーズな回復を促します。

安心して出産を迎えるために

産後の回復も考えた、体へのやさしいセルフケアです。

 

​​「産前産後特有の心身の変化をサポートします」

腹直筋離開、股関節痛み、腰痛、肩こり、頭痛、仙腸関節痛

などの産後特有のお悩みを解決

妊娠中女性は様々な体の変化があります。

妊娠初期の体の変化に戸惑う方も多くいらっしゃいます。

つわりがあり動悸、食べつわり、匂いが気になる、吐き気など

様々な症状が出てくる方もいらっしゃいます。

体調がすぐれない時ほど呼吸が浅くなっている場合も多いです。

リラックスして呼吸をして、お腹のあかちゃんに

酸素を送れるように自分で自分の調子を把握し

セルフケアができるようにサポートします。

 

妊娠中期はお腹が大きくなり​

頻尿、尿漏れ、胃の不快感などを感じる方も多いです。

お腹が大きくなり姿勢が変化していくことで

姿勢のバランスがとりにくくなることもあります。

妊娠期の日々の体の変化にも柔軟に対応できるように

楽な体の使い方をボディワークでお伝えしていきます。

​​

​​

アンカー 2

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください

サービス

​私たちの体は、日々様々な動きをこなしています。しかし、その動き方にはクセがあり、よく使う部分と、あまり使われない部分が生まれてしまいます。当サロンでは体の使い方のくせを分析し、根本原因を探ります。そして、お客様に合わせた施術プランを作成し、整体とボディワークや筋デザインドレナージュなどのケアを用いて、体の悩みを「根本的な解決」に導きます。

体の様々な使い方のくせ

  • 特定の部位に慢性的なコリや痛みがある

  • 姿勢が気になる

  • 体のバランスに左右差がある

  • 疲れやすい

  • 運動のパフォーマンスが上がらない

などの症状に悩まれていませんか

体の使い方のクセを解決することで、以下の効果が期待できます。

  • コリや痛みの緩和

  • 姿勢が良くなる

  • 体のバランスを整える

  • 疲労感の軽減

  • 運動パフォーマンスの向上

整体・ボディワークで根本改善

■ こんな方におすすめです

  • 体の可動域が狭く、思うように体が動かない

  • 運動のパフォーマンスを向上させたい

  • ケガの予防をしたい

  • 姿勢を改善したい

  • 体の痛みやコリを改善したい

  • 体の使い方の癖を正したい

​女性の様々なライフイベントに寄り添った整体

女性には女性として生まれて 生理、妊娠、出産、更年期、閉経など様々なライフイベントがあります。

生理痛や頭痛、X脚に悩む高校生がいます

不妊治療の件数も増えています

切迫早産、流産、低出生児も増えています

反り返って抱っこのしづらい赤ちゃん

寝つきの悪い赤ちゃんも増えています

これらはそれぞれの出来事のように思えますが

実はそれぞれ繋がりがあります。

女性としての体をより女性らしく扱う

自分の体を理解し自分とうまく付き合っていく

という過程がより女性の体を

美しく輝かせます

​勉強、仕事、家事、育児に忙しくも力強く立ち向かう

女性たちにこそ体を大切にしてほしいと思います。

美と健康を両立し、自信あふれる毎日を送れるようサポートします

誰かのためにではなく自分のために

産前産後ケアは最近海外でも行われるようになってきました。

まだ産前産後ケアと聞いてどんなことをするの?

と思われる方が多いと思います。

産後にしっかりと体を整えることで、

更年期にむけて体を整えていくことができます。

産後の自分への投資は「将来の自分への投資」になります。

いつから始めても遅くはありません

一緒に体を整えて

「自分のやりたいことを思い切り楽しめる人生」への

一歩を踏み出しましょう

​​​​​

bottom of page